
先日、UberからスピンアウトしたServe Roboticsの記事を上げたが、また別のベンチャー企業が同じ近距離自律配送ロボットで資金調達を実施した。Refraction AIというこの米国ミシガン州のスタートアップは、2021年3月9日に4.2m$(約4.5億円)の資金調達を行ったことを発表した。
現在はシードステージ
同社は2019年7月に設立されたばかりのシードステージのベンチャー企業だ。同社の機体は近距離でのラストワンマイルを自律配送するために設計されており、3つの車輪で低速で、安全に走行し、食品や医薬品などの品物を届ける。走行スピードはわずか10~12マイル(20km/h弱)であるようだ。
詳細が公開されていないため機体の詳細は不明だが、下記の動画を見ると、側面についた扉を開くことで横から機体に品物を入れることができる。なお、Reflaction AIはCES2020に出展しており、当時ドローン大手DJIの子会社であるLivoxのLiDAR(性能はある程度限定されるが価格が安い)を活用していることを明らかにしている。
車線と自転車専用車線の両方で走行が可能なであること、そして気象条件が悪くても走行できるようにロバストに設計されていることも特徴だ。
雪が降る中を走行している様子
このRefraction AIは現時点ではミシガン州Ann Arborエリアに集中して、事業可能性を検証してきた。現在、このAnn Arborでは、7つのレストラン店舗がRefraction AIの実験に協力しており、フードデリバリーサービスを受けることができるようだ。
今回調達した資金を活用し、同社はラストワンマイル配送サービスの範囲と対象業界を拡大して、プロダクト・サービス開発を続ける。
最近の市場レポートによると、自律的な配送によるラストマイルデリバリー市場の年間成長率は20%を超え、2030年までに世界全体で915億米ドル(約10兆円)になることが予想されている。
(今回参考のプレスリリースはこちら)
-
記事・コンテンツ監修小林 大三
アドバンスドテクノロジーX株式会社 代表取締役
野村総合研究所で大手製造業向けの戦略コンサルティングに携わった後、技術マッチングベンチャーのLinkersでの事業開発やマネジメントに従事。オープンイノベーション研究所を立ち上げ、製造業の先端技術・ディープテクノロジーにおける技術調査や技術評価・ベンチャー探索、新規事業の戦略策定支援を専門とする。数多くの欧・米・イスラエル・中国のベンチャー技術調査経験があり、シリコンバレー駐在拠点の支援や企画や新規事業部門の支援多数。企業内でのオープンイノベーション講演会は数十回にも渡り実施。
関連記事
-
特集記事
NVIDIA「GTC」キーノートにHuang氏が登壇。同社の最新動向、将来の戦略とは
- エレクトロニクス・半導体
- AI・機械学習
- ロボティクス
- 自動運転・車載
-
ニュース記事
Manus AIが107億円の資金調達とメディア報道。中国のAIエージェント開発スタートアップ
- AI・機械学習
-
ニュース記事
ハイブリッド航空機開発の米Electra AeroがシリーズAで163億円を調達。将来はゼロエミッション飛行を目指す
- エアモビリティ
- サステナビリティ
- EV・電池
-
ニュース記事
インプラント開発の米restor3dが56億円を調達。先進的造形技術「LPBF」を活用
- デジタルヘルスケア
- 新素材・先端素材
- 製造・建築IoT/AI
-
特集記事
RX・ロボティクストランスフォーメーションとは?業務変革の現場と最先端RXスタートアップ
- ロボティクス
- 自動運転・車載
- 製造・建築IoT/AI
-
ニュース記事
宇宙からの送電スタートアップ・米AetherfluxがシリーズAで75億円を調達。Robinhood共同創業者が設立
- サステナビリティ
- 脱炭素・カーボンニュートラル
- EV・電池
SEARCH
キーワード検索
KEYWORD
キーワード
CONTACT
お問い合わせ・ご相談はこちら

