
触覚フィードバック機能を備えたVRグローブを開発しているベンチャー企業のHaptXが、シリーズAを実施し、12m$(約13.3億円)を調達したことを発表した。
2回目のシリーズA
HaptXは米国シアトルのハプティクスベンチャーだ。2012年に設立されて以降、今回調達する12m$を加えて、資金調達の総額は31m$となる。
今回のシリーズAは、既存投資家のVerizon Ventures、Mason Avenue Investments、Taylor Frigon Capital Partners、Upheaval Investmentsからの出資となっている。
実は同社は2019年にもシリーズAを実施している。この時も12m$と今回と同額の調達であり、同社のこの時に調達した資金を活用して、HaptX Gloves DK2を開発。2021年1月に発売を開始していた。
参考:ハプティクス(触覚)グローブのHaptXが最新モデルを販売開始
触覚VRグローブは半年で完売
同社の触覚フィードバックは、特許取得済みのマイクロ流体システムに独自性があり、1つのハンドデバイスに130ポイント以上の触覚フィードバックで、高いリアリティーの触覚を実現する。
同社が発売したHaptX Gloves DK2は、わずか6か月足らずで完売することになり、今回、資金調達と合わせて、DK2の2回目の製造を発表した。
「COVID-19パンデミックは、仮想現実とテレロボティクスの企業での採用を加速させました。」とHaptXの創設者兼CEOであるJake Rubin氏は述べている。
同社は現在、ワシントン州レドモンドに新しい本社を構え、今後12か月で会社のすべての分野で数十の新しいポジションを追加し、人材採用を加速する。
同社HPはこちら
【世界のハプティクス技術調査に興味のある方】
日本・海外の触覚フィードバック(ハプティクス)技術の動向調査や、世界のハプティクスベンチャーのロングリスト調査、大学も含めた次世代技術の調査に興味がある方はこちらも参考。
詳細:先端技術調査・リサーチはこちら
-
記事・コンテンツ監修小林 大三
アドバンスドテクノロジーX株式会社 代表取締役
野村総合研究所で大手製造業向けの戦略コンサルティングに携わった後、技術マッチングベンチャーのLinkersでの事業開発やマネジメントに従事。オープンイノベーション研究所を立ち上げ、製造業の先端技術・ディープテクノロジーにおける技術調査や技術評価・ベンチャー探索、新規事業の戦略策定支援を専門とする。数多くの欧・米・イスラエル・中国のベンチャー技術調査経験があり、シリコンバレー駐在拠点の支援や企画や新規事業部門の支援多数。企業内でのオープンイノベーション講演会は数十回にも渡り実施。
関連記事
-
特集記事
NVIDIA「GTC」キーノートにHuang氏が登壇。同社の最新動向、将来の戦略とは
- エレクトロニクス・半導体
- AI・機械学習
- ロボティクス
- 自動運転・車載
-
ニュース記事
Manus AIが107億円の資金調達とメディア報道。中国のAIエージェント開発スタートアップ
- AI・機械学習
-
ニュース記事
ハイブリッド航空機開発の米Electra AeroがシリーズAで163億円を調達。将来はゼロエミッション飛行を目指す
- エアモビリティ
- サステナビリティ
- EV・電池
-
ニュース記事
インプラント開発の米restor3dが56億円を調達。先進的造形技術「LPBF」を活用
- デジタルヘルスケア
- 新素材・先端素材
- 製造・建築IoT/AI
-
特集記事
RX・ロボティクストランスフォーメーションとは?業務変革の現場と最先端RXスタートアップ
- ロボティクス
- 自動運転・車載
- 製造・建築IoT/AI
-
ニュース記事
宇宙からの送電スタートアップ・米AetherfluxがシリーズAで75億円を調達。Robinhood共同創業者が設立
- サステナビリティ
- 脱炭素・カーボンニュートラル
- EV・電池
SEARCH
キーワード検索
KEYWORD
キーワード
CONTACT
お問い合わせ・ご相談はこちら

