
2021年3月1日、低速領域における自律走行システムを開発している中国ベンチャー企業のVenti Technologiesは、シンガポールの大手港湾運営企業のPSA Corporationとの間で、自律走行原動機(Prime Mover)の提供契約を締結したことを発表した。
PSAが狙う港湾オペレーションの自動化
PSAはシンガポールで世界最大のコンテナ積み替えハブを運営しており、2020年には3,660万TEUのコンテナを処理している。PSAはシンガポールに港湾施設(バース)を53か所保有しており、Venti Technologies社の自律走行原動機(Prime Mover)を活用し、シンガポールにおける港湾施設間のコンテナ貨物の輸送を自動化することを試みる。初期段階では、Pasir Panjangターミナルで自動化を行うために開発を行う。
Ventiは低速特殊車両の自動運転に特化
Venti Technologiesは2018年に設立された中国上海に拠点を置くベンチャー企業。低速領域に焦点をあてた自律走行システム・車両を開発しており、自社では数人が乗ることができる近距離移動用の自動運転シャトルを開発している。同社によると、これまで5,000kmの走行テストでソフトウェアシステムの切断はゼロであり、中国、米国、シンガポールでの9年間の開発で事故はゼロであるという。
なお、Venti Technologiesは中国における大手ロジスティクスプロバイダのSAIC Anji Logisticsとも開発契約を締結したことを発表している。倉庫内の指定されたステーションで部品を受け取り、指定された場所に配達して駐車するという一連の動作を自動化するもの。低速特殊車両における自動運転技術の地位を築こうとしている。
(今回参考のプレスリリースはこちら)
-
記事・コンテンツ監修小林 大三
アドバンスドテクノロジーX株式会社 代表取締役
野村総合研究所で大手製造業向けの戦略コンサルティングに携わった後、技術マッチングベンチャーのLinkersでの事業開発やマネジメントに従事。オープンイノベーション研究所を立ち上げ、製造業の先端技術・ディープテクノロジーにおける技術調査や技術評価・ベンチャー探索、新規事業の戦略策定支援を専門とする。数多くの欧・米・イスラエル・中国のベンチャー技術調査経験があり、シリコンバレー駐在拠点の支援や企画や新規事業部門の支援多数。企業内でのオープンイノベーション講演会は数十回にも渡り実施。
関連記事
-
特集記事
固体酸化物形電解セル=SOECとは?技術的内容と各社の開発・商用化動向
- サステナビリティ
- 脱炭素・カーボンニュートラル
-
ニュース記事
「酵素×AI」でプラスチックリサイクル技術を開発する英Epoch BiodesignがシリーズAで27億円調達。施設建設に資金を活用
- AI・機械学習
- バイオテクノロジー
- サステナビリティ
-
ニュース記事
米Ataraxis AIがシリーズAで30億円を確保。がんの「予後」までをケアするAIモデル開発
- AI・機械学習
- デジタルヘルスケア
-
ニュース記事
磁場閉じ込め方式核融合開発のRenaissance Fusionが51億円を調達。シリーズA最初のクローズ、メガバンク系ファンドが主導
- サステナビリティ
- 脱炭素・カーボンニュートラル
-
ニュース記事
AIマッサージ開発の米Aescapeが125億円を調達。投資家にはNBA選手も
- AI・機械学習
- デジタルヘルスケア
- ロボティクス
-
特集記事
軸発電の仕組みと開発する3社|カーボンニュートラルで求められる船舶の発電方法
- サステナビリティ
- 脱炭素・カーボンニュートラル
- エレクトロニクス・半導体
SEARCH
キーワード検索
KEYWORD
キーワード
CONTACT
お問い合わせ・ご相談はこちら

