
米国シリコンバレーで自律配送車両・システムを開発しているNuroが、配送大手のFedexと提携したことを発表した。
Nuroの車両を使った配送テストを実施中
Nuroはローカルコミュニティにおける物の配送を自動化する、完全無人の小型の自律配送車両とシステムを開発している。今回Fedexとの提携では、すでに米国ヒューストンでFedExの配送にNuroの車両を使ったテストを開始しており、その運用について学び、フィードバックを得ているという。
FedExは60万人のチームが、20万台の車両を運用し、1,800万個もの小包を扱っている。「FedExは、大規模なラストマイル配信にNuroの自律型ボットを使用することを長期的に約束しています。」とNuroは語る。
ウォルマート・クローガーらとも提携
NUROは以前からドミノピザや全米最大のスーパーであるKroger、ウォルマート等と提携を行っている。例えば、ヒューストンではKrogerの店舗から自宅までの自律配送をすでにサービス化して開始しており、ウォルマートでも店舗で実験が行われていることが明らかにされている。
また、Chipotle Mexican Grill(チポトレ・メキシカン・グリル)も前回の資金調達ラウンドで出資を行っており、レストランのDXにおいて、フードデリバリーでNuroの自律走行車両を使うつもりだ。
参考:自律配送車両のNuroにトヨタのWovenキャピタルと米国大手レストランが出資
参考:ローカル自律配送車両のNuroが500m$の資金調達を実施
今回参考のリリースはこちら
-
記事・コンテンツ監修小林 大三
アドバンスドテクノロジーX株式会社 代表取締役
野村総合研究所で大手製造業向けの戦略コンサルティングに携わった後、技術マッチングベンチャーのLinkersでの事業開発やマネジメントに従事。オープンイノベーション研究所を立ち上げ、製造業の先端技術・ディープテクノロジーにおける技術調査や技術評価・ベンチャー探索、新規事業の戦略策定支援を専門とする。数多くの欧・米・イスラエル・中国のベンチャー技術調査経験があり、シリコンバレー駐在拠点の支援や企画や新規事業部門の支援多数。企業内でのオープンイノベーション講演会は数十回にも渡り実施。
関連記事
-
特集記事
リチウムイオン二次電池のリサイクル|スタートアップが提案するEV向けの安価な手法
- EV・電池
- バイオテクノロジー
- サステナビリティ
-
ニュース記事
Daqus Energyがシードラウンドで8億7000万円確保を目指す、と米報道。リチウムイオン電池の新材料を開発するスタートアップ
- EV・電池
- 新素材・先端素材
- 脱炭素・カーボンニュートラル
-
ニュース記事
ナトリウムイオン電池開発のMoonwattがシードラウンドで12億5000万円を調達。Tesla出身者3人がオランダで立ち上げ
- EV・電池
- サステナビリティ
- 脱炭素・カーボンニュートラル
-
ニュース記事
データセンターにヒントを得た水素生産システム開発のFourier EarthがシリーズAで28億円を調達。Apple元社員2人により創業
- サステナビリティ
- バイオテクノロジー
- 脱炭素・カーボンニュートラル
-
ニュース記事
DSPチップ開発の米RetymがシリーズDで113億円を調達。これまでの調達総額が270億円超となりステルス状態離脱へ
- AI・機械学習
- エレクトロニクス・半導体
-
ニュース記事
ドイツの核融合スタートアップ、Marvel FusionがシリーズBで総額185億円を調達。Siemens系などが投資
- サステナビリティ
- 脱炭素・カーボンニュートラル
SEARCH
キーワード検索
KEYWORD
キーワード
CONTACT
お問い合わせ・ご相談はこちら

