特集記事

スマートファクトリーで注目される米スタートアップのBright Machines。製品ライフサイクル全体を見据えた自動化ソリューション企業

INDEX目次

エレクトロニクス業界は、急速に進化するAI技術やビッグデータなどを活用した製造プロセスの自動化と効率化に迫られている。しかし、従来の製造システムは依然として手作業に依存する部分もあり、デバイスの市場投入までの時間が短縮できていないなどの課題に直面している。

このような中で注目を集めるのが、Bright Machinesだ。同社は、ロボティクスとAIを組み合わせた製造プロセスの自動化を行うスタートアップ。また、プロダクトの設計、組み立てから解体に至るまで、製品ライフサイクルの全ての段階にわたる自動化ソリューションを提供する。さらに、MicrosoftやNVIDIAといった大手企業からの資金調達、パートナーシップにより、同社のビジネスは今後さらなる加速も期待される。

本稿では、Bright Machinesのプロダクト・ソリューションや強み、そしてその成長を支える企業としての動向について詳しく取り上げる。

エレクトロニクス業界が直面する課題とは?効率や人材の確保とその解決策

AIやデータストレージ、高度なハードウエア製品の登場、進化を背景にエレクトロニクス関連のメーカーはプロダクトのライフサイクル短縮や、生産環境の急激な変動への対応を求められるようになった。

特に問題となるのは、従来の製造システムが手作業に依存している点であり、これが製造効率の低下や人口減少のため働き手を確保できないといった課題を引き起こしている。また、サプライチェーンが断片化し、多くの製造工程がサプライヤーごとに管理されているため、全体としての最適化が難しい。

そこで求められるのが、工場における生産速度の向上、エラー削減、トレーサビリティの確保となる。

Bright Machinesが生み出すプロダクトとソリューション

では、どのような手法でBright Machines は課題解決を図ろうとしているのか。

同社は、2018年に米カリフォルニア州で設立し、前述のエレクトロニクス業界が抱える課題解決の自動化ソリューションを提供する。スマートロボティクス、AI駆動のソフトウェア、そして高度な電子部品の組立・解体ソリューションの3つが、大きな柱だ。

 Smart Robotics 

Bright MachinesのSmart Roboticsは、AIによって制御されるロボットを使い、高精度な組立作業を実施する。これらのロボットは、作業中でも調整が可能で、プロダクトごとの細かな違いに適応できる点が特徴だ。

同社のMicrofactoriesと呼ばれる製造装置は、モジュール式のアプローチを採用。ロボティクスのセルやコンベヤシステム、材料供給システムなどを組み合わせることで、柔軟な生産体制を実現する。

Bright Machines Microfactories(SCVXプレスリリースより)

AI駆動ソフトウェア

AIを活用したBright Machinesのソフトウェアは、製造ラインの構成や自動化を容易にし、膨大なデータを収集、解析して製造工程のボトルネックを特定。これにより、生産プロセスの全体最適を行い、柔軟で高効率な生産が可能となる。

同社のBrightware Platformは、自動化機器ごとのヒューマンマシンインターフェース(HMI)、ログ取得、品質分析アプリなどの製造ラインの自動化に必要な機能を提供する。

電子部品の組み立て・解体ソリューション

Bright Machinesのソリューションは、CPU、あるいはGPUベースのサーバー、データストレージ機器、バッテリーモジュールなど、複雑な電子部品の組み立てと解体に対応している。

組立ソリューションでは、部品ごとに調整可能な力センサーやビジョンシステムを活用することで、電子部品の組立自動化を実現。解体ソリューションでは、データセンターなどの基板からCPU、メモリなどの電子部品を解体に特化したマイクロファクトリーを提供する。

Bright Machinesの強み2つ

Bright Machinesが提供するプロダクト、ソリューションは、エレクトロニクス業界の幅広いニーズに対応し、製品ライフサイクル全体をカバーする点で他の企業と一線を画す。ここでは、強みとして2点を取り上げたい。

製造ライフサイクル全体をカバーするソリューション

Bright Machinesの最大の強みは、プロダクトの設計段階から組み立て、品質管理、そして最終的な解体・リサイクルまで、製造プロセスのすべての段階を包括するソリューションを提供していることだ。特に「Design for Automated Assembly (DFAA)」ツールは、設計段階で自動化に最適なガイドラインを提供し、顧客プロダクトの市場投入までの時間を大幅に短縮する。

さらに、プロダクトがその使用寿命を終えた際には、Bright MachinesのMicrofactoriesが解体を行い、部品の再利用やリサイクルを支援する「循環型製造」の仕組みも備える。
 

AIを活用した自動化

Bright Machinesのもう一つの大きな強みは、AI技術を中心に据えた自動化だ。彼らのSmart Roboticsは、リアルタイムでデータを収集し機械学習アルゴリズムを活用して製造プロセスを最適化する。このAI駆動のアプローチにより、同社のロボットは各工程で高精度な動作をし、エラーや無駄を最小限に抑えながら高品質な製品を生産に寄与する。

また、Bright MachinesのAIは単なる製造ラインの制御にとどまらず、品質検査やエラー検出にも応用。ビジョンシステムでプロダクト上の細かな欠陥や異常の検出ができ、特に異物の混入や製品の不具合を即座に判断する能力が有する。従来の手動や目視による検査と比べて、高い効率と精度を実現した。

注目すべき投資家と戦略的パートナーシップ|NVIDIAとMicrosoftがその中心に

Bright Machinesが展開するビジネスへの評価は、資金調達やパートナーシップからも読み取れる。

NVIDIA、Microsoftなど大企業からの資金調達

2024年6月に行われたBright MachinesのシリーズC資金調達ラウンドでは、NVIDIA、Microsoftなどの企業から出資があった。同ラウンドで$126m(約193億円)もの資金を調達し、これまでの総額は$400m(約613億円)以上となっている。

Microsoft Azureとのコラボレーション

Bright Machinesのもう一つの大きな強みは、Microsoft Azureとのコラボレーションである。このパートナーシップにより、Bright Machinesはクラウドベースの製造管理ソリューションを提供できるようになり、エレクトロニクス製造プロセスのデジタル化促進につなげている。

まとめ

Bright Machinesは、エレクトロニクス業界が直面する課題に対し、ロボティクスとAIを駆使した自動化ソリューションで解決を図る。また、組み立ての自動化を可能とする設計支援ツールやソリューションを通じて、顧客プロダクトのライフサイクル全体をカバーし、電子部品組み立ての自動化率、リサイクル率の向上への寄与を目指す。

NVIDIAやMicrosoftとのパートナーシップも注目すべきニュースであろう。特にMicrosoft Azureとの協力により、Bright MachinesのソフトウェアはAzureのクラウド上で利用でき、電子部品メーカーにとっても使い勝手の良いソリューションに進化していきそうだ。



参考文献:
※1:Bright Machinesウェブサイト, Bright Machines(リンク
※2:Bright Machines Raises $126M Series C Funding to Propel Manufacturing Into Software-Defined Era, Bright Machines(リンク
※3:Bright Machines Collaborates with Microsoft Azure to Deliver Software-Defined Manufacturing, Bright Machines(リンク


 

【世界のスマートファクトリーの技術動向調査やコンサルティングに興味がある方】

世界のスマートファクトリーの技術動向調査や、ロングリスト調査、大学研究機関も含めた先進的な技術の研究動向ベンチマーク、市場調査、参入戦略立案などに興味がある方はこちら。

先端技術調査・コンサルティングサービスの詳細はこちら




  • 記事・コンテンツ監修
    小林 大三

    アドバンスドテクノロジーX株式会社 代表取締役

    野村総合研究所で大手製造業向けの戦略コンサルティングに携わった後、技術マッチングベンチャーのLinkersでの事業開発やマネジメントに従事。オープンイノベーション研究所を立ち上げ、製造業の先端技術・ディープテクノロジーにおける技術調査や技術評価・ベンチャー探索、新規事業の戦略策定支援を専門とする。数多くの欧・米・イスラエル・中国のベンチャー技術調査経験があり、シリコンバレー駐在拠点の支援や企画や新規事業部門の支援多数。企業内でのオープンイノベーション講演会は数十回にも渡り実施。

CONTACT

お問い合わせ・ご相談はこちら