特集記事

LiDARの有名海外スタートアップ5選

INDEX目次

生き残りがかかるLiDARスタートアップ

 自動運転の開発加速とともに拡大してきたLiDAR市場であるが、2000年代当初より、Velodyneが先陣を切ってきた。VelodyneがLiDARの開発を始めたきっかけは、2004年・2005年に無人ロボットカーレースのDARPA Grand Challengeに出場したことだったと言われている。

 Velodyneが切り開いてきたこのLiDARの領域に現在は様々なスタートアップが参入し、また大手企業による出資・買収も盛んにおこなわれている。2020年現在では実に約80社ものスタートアップが確認されている。

 こうした多数の企業が参入する領域だが、一部企業に巨額資金が集まりつつあり、今後は淘汰が始まると見られる。

 今回はそうした中で、巨額の資金調達に成功してきたスタートアップを紹介する。

Innoviz Technologies

  • 設立     :2016年
  • 国      :イスラエル
  • 資金調達総額 :252m$
  • 最新ラウンド :SeriesC
  • Webサイト  :https://innoviz.tech/

 Innoviz Technologiesは、2016年創業のイスラエル発のLiDARメーカーである。すでに販売中の「InnovizPro」は産業用途で高精度が特徴なLiDAR。HPにも掲載されているが、「InnovizOne」という次世代製品は、自動車用途やUAV、工場など多様な市場向けとなっており、すでにBMWの2021年車種への採用が決定している。

 同社のLiDARは機械式のモーターを使用しないソリッドステート型となっており、MEMS(微小電子機械システム)を活用してミラーを動かす構造だ。自動運転レベル3~5までの優れた3D認識機能を保有する、とされる。

 日本では2019年9月にマクニカ社が代理店契約を締結している。

Luminar Technologies

  • 設立     :2012年
  • 国      :米国
  • 資金調達総額 :250m$
  • 最新ラウンド :Series Unknown
  • Webサイト  :https://www.luminartech.com/

 Luminar Technologiesは2012年創業の米国ベンチャー企業である。すでに250m$もの資金を調達しており、特にこの2-3年で注目を集めてきた企業。同社を有名にしたのは、CES2018で発表されたトヨタ自動車の子会社TRIが自動運転実験車「Platform3.0」である。Luminar社製のLiDARが採用されていることが明らかにされ、注目を集めた。その後Luminar社は、ロサンゼルスモーターショー2018でもボルボ社と提携で開発しているLiDARの発表を行っている。

 同社の技術の特徴は、レーザー、スキャナ、レシーバーを全てチップレベルから開発しており、レシーバーにInGaAs(インジウム・ガリウム・ヒ素)のチップを使っている。結果として、他の競合品に比べて長距離かつ高分解能3Dセンシングを可能にしている。同社はまずは技術的な性能面を上げ、その後に量産コスト低減に取り組んでいる。2019年7月に、次世代製品のirisを2022年に量産車で商業的に発売されることを発表。このirisは従来のハードウェアに対してサイズが1/3、コストが500$程度で提供されると言われている。

Hesai Technology

  • 設立     :2013年
  • 国      :中国
  • 資金調達総額 :231.2m$
  • 最新ラウンド :SeriesC
  • Webサイト  :https://www.hesaitech.com/en

 Hesai Technologyは元々はシリコンバレーで創業され、現在は本社が上海にあるベンチャー企業。すでに数百人もの従業員がおり、製品は商用化されている。前回ラウンドのSeriesCでBoschとLightspeed Chinaをリード投資家として、134.9m$もの資金を調達。中国国内のLiDARプレーヤーで、1回の調達額としては最高となる額の調達に成功した。なお、HesaiとBoschとの関係は2017年にBosch AI Auto Acceleratorに参加し、2019年にはOpen Bosch Awardを受賞したことに遡る。このOpen Bosch Awardを受賞したのは世界で数百ものスタートアップと行っている協業の中で、Hesai含めてわずか2社のみとなっている。2022年7月にはVelodyne社とLiDARに関する長期グローバルライセンスを締結したことが発表。

 同社によると、独自技術としてレーザー光の相互干渉を防ぐ世界で唯一の「干渉防止機能付きLiDAR」であるとされており、マイクロミラーを使ったソリッドステート式のLiDARを展開。10%の反射率でも対象物を200mもの長距離で測定できるとされている。

LeddarTech

  • 設立     :2007年
  • 国      :カナダ
  • 資金調達総額 :183.7m$
  • 最新ラウンド :Debt Financing
  • Webサイト  :http://www.leddartech.com

 LeddarTechは、2007年にカナダのケベックで設立された老舗LiDARベンチャー。同社の技術の特徴は、ソリッドステート式LiDARに使うためのSoC及び信号処理ライブラリであり、SoC製品は日本においては長瀬産業と代理店契約を締結している。用途は自動車用途だけでなく、シャトルバスや商用車、ロボットなどの分野で展開が始まっている。

 CES2020では同社のLiDARがInnovation Award HONOREEに選定されており、米国の高級電気自動車メーカーのKarma Automotiveの「2020 Revero GT」に組み込まれ、デモンストレーションが行われた。

Quanergy Systems

  • 設立     :2012年
  • 国      :米国
  • 資金調達総額 :135.3m$
  • 最新ラウンド :SeriesC
  • Webサイト  :https://quanergy.com/

 2012年設立のシリコンバレーベンチャーである。すでに同社のLiDARは商用ベースで様々な市場に展開されており、顧客はマッピング、セキュリティ、スマートシティ、スマートスペース、産業オートメーション、交通機関など、多岐に渡る。出資者には自動車Tier1のAptiveや、Samsung Venturesなども入っている。

 2020年7月に発表された新製品M1では、市場に現在出回っているLiDARと比べ、低コストで最大2倍の計測レンジと高精度を実現している。今回の新製品の用途は主に倉庫、工場、その他産業の物流関連、貨物コンテナなどを想定しているとのこと。

 同社はすでに2017年末より、シリコンバレーの完全自動化された生産ラインで年産100万個の生産を実現していた、と発表しており、2018年に調達した資金で、さらなる量産化を進めていくとしている。


MEMS LiDARやFMCW LiDAR、フェーズドアレイなど、方式別の技術動向や特徴について知りたい方はこちらも参考。

参考記事:(特集) 車載LiDARの技術動向 ~種類・方式の特徴と全体像~


 以上、今回はすでに有名になっているLiDARベンチャー企業を紹介した。大手企業も含めて開発が加速する同市場であるが、実は他にも有望なベンチャー企業は多数存在しており、今後もその開発動向に目が離せない。まだ資金調達フェーズが進んでいないベンチャー企業も、当メディアで今後取り上げていく予定であるため、ぜひ参考にしてみて欲しい。

  • 記事・コンテンツ監修
    小林 大三

    アドバンスドテクノロジーX株式会社 代表取締役

    野村総合研究所で大手製造業向けの戦略コンサルティングに携わった後、技術マッチングベンチャーのLinkersでの事業開発やマネジメントに従事。オープンイノベーション研究所を立ち上げ、製造業の先端技術・ディープテクノロジーにおける技術調査や技術評価・ベンチャー探索、新規事業の戦略策定支援を専門とする。数多くの欧・米・イスラエル・中国のベンチャー技術調査経験があり、シリコンバレー駐在拠点の支援や企画や新規事業部門の支援多数。企業内でのオープンイノベーション講演会は数十回にも渡り実施。

CONTACT

お問い合わせ・ご相談はこちら