ニュース記事

VRグローブを開発するHaptXが全身触覚フィードバックを開発するため1.5m$のNSF助成金を取得

INDEX目次

2020年9月29日、高性能なVRグローブを開発するハプティクスベンチャーのHaptXが、バージニア工科大学、フロリダ大学、HaptXを含む研究チームで全身触覚フィードバックのプラットフォームを開発するためにNSF(National Science Foundation:全米科学財団)から1.5m$の助成金を獲得した。

ハプティクスベンチャー HaptXとは

HaptXは2012年にシアトルで創業のハプティクスベンチャーである。数多くのセンサーを搭載した高性能なVRグローブを開発している。この触覚フィードバックの領域は注目されてまだ日が浅く、明確な市場が形成されていないため、資金調達に成功している企業は多くない。同社はそうした業界の中で、20.5m$の資金を調達することに成功している。

HaptXの技術の特徴は、その触覚フィードバック機構にある。特許取得済みのマイクロ流体アクチュエーターを使う。このアクチュエーターは、高変位空気圧アクチュエータとマイクロ流体エアチャネルアレイを含む、柔軟なシリコンベースのスマートテキスタイルとなっている。こうしたマイクロ流体アレイがグローブ全体に130個埋め込まれ、ユーザーの皮膚を押してフィードバックする。

こうしたアクチュエーターを活用して、同社は遠隔操作する把持ロボットの操作を展示会でデモした様子を動画で公開している。

今回の全身触覚フィードバックプラットフォームの狙い

今回NSFから助成金を調達したのは、HaptXのマイクロ流体触覚フィードバック機構を活用し、ロボットの外骨格を組み合わせて、前例のないレベルのリアリズムで全身での触覚フィードバックを実現するもの。

これは、スポーツや産業スキルのトレーニング、ゲーム、緊急時の対応など、集中的な体の動きを必要とするアプリケーションにおけるVRの没流感を高めるために使うことを想定しているという。

なお、日本においてもこうした全身触覚の研究というのは実施されている。有名な取り組みでいくと2019年に発表された帝人・慶應義塾大学大学院・南山大学・Enhance Experience Inc.による、布状の二次元通信システムと、その技術を応用した革新的な触覚体験を実現するハプティクス(触覚)スーツの取り組みが挙げられる(ニュースURL)。



【世界のVRに関する技術動向調査やコンサルティングに興味がある方】

世界のVRに関する技術動向調査や、ロングリスト調査、大学研究機関も含めた先進的な技術の研究動向ベンチマーク、市場調査、参入戦略立案などに興味がある方はこちら。

先端技術調査・コンサルティングサービスの詳細はこちら




  • 記事・コンテンツ監修
    小林 大三

    アドバンスドテクノロジーX株式会社 代表取締役

    野村総合研究所で大手製造業向けの戦略コンサルティングに携わった後、技術マッチングベンチャーのLinkersでの事業開発やマネジメントに従事。オープンイノベーション研究所を立ち上げ、製造業の先端技術・ディープテクノロジーにおける技術調査や技術評価・ベンチャー探索、新規事業の戦略策定支援を専門とする。数多くの欧・米・イスラエル・中国のベンチャー技術調査経験があり、シリコンバレー駐在拠点の支援や企画や新規事業部門の支援多数。企業内でのオープンイノベーション講演会は数十回にも渡り実施。

CONTACT

お問い合わせ・ご相談はこちら